マイナスイメージが広がった理由


介護職の仕事は、一般的に要介護者の生活をサポートすることです。
介護職の中でも特に身体介助や生活援助を行う介護士は、仕事が大変でつらく、さらには賃金が安いというマイナスイメージを持たれている方が多くいます。

介護施設が急増した一時期は、俗にブラック企業と称される悪質な企業が劣悪な職場環境の介護施設を多く生み出した事実を否定することはできません。
利益ばかりを追い求める運営方針の結果、施設職員が薄給で長時間勤務を強いられる事例が続発していたのです。

現在まで続く介護士へのマイナスイメージはその当時の様々なトラブルが起因になっていますが、現在は問題の多くが改善されています。
当時のマイナスイメージのままだという方はそのイメージを捨て、介護の仕事についての正しい情報を得る必要があるでしょう。

従来のイメージと現実とのギャップについては施設職員の質も見逃せないポイントです。
かつて介護士は他の仕事にあぶれた人が行き着く掃きだめという、非常に悪いイメージがありました。
人手不足を解消するという名目で介護の技能も経験も無い素人を多数雇い、ろくな教育も施さずに介護の現場に放り込んでいたのです。
その結果、正しい対応ができない介護士が多くいました。

このような悪いイメージも現在では介護に関する教育が徹底したことにより、職員の質が悪いという問題は大幅に減少しています。
職員がちゃんとしていないという悪いイメージは既に過去の物であり、その点でも現在の介護職とのギャップが大きくなっていると言えます。